神社
多賀大社
「お伊勢お多賀の子でござる」とうたわれるように、伊勢神宮の親神として知られる伊邪那岐命(いざなぎのみこと)・伊邪那美命(いざなみのみこと)の2柱を祭神としている。古事記にも記録が残る。また、数多くの文化財や伝承を残す。
住所 | 滋賀県犬上郡多賀町多賀604 |
---|---|
TEL | 0749-48-1101 |
時間 | ご祈祷受付時間 8:30~16:30 (境内自由) |
料金 | 「奥書院庭園」300円、春秋特別公開共500円 |
アクセス |
名神彦根ICから約10分 JR彦根駅から近江鉄道多賀大社前駅下車徒歩10分 JR彦根駅から湖国バス多賀線国道多賀大社下車すぐ |
その他 |
ふすま絵(ふすまえ)
調馬厩馬図屏風(国重文)・三十六歌仙絵屏風(県指定)・梵鐘・参詣曼荼羅など
奥書院庭園(おくしょいんていえん)国名勝
天正十六年、太閤秀吉は米一万石を奉納し、母大政所の病気の平癒を祈りました。太閤橋や奥書院はその奉納によって築造されたと伝えています。
かつて、多賀大社の別当であった不動院の奥書院に附属した、池泉観賞式庭園で正面奥に不動三尊石を組み鶴亀の出島を配し、枯れ滝の下には力感あふれる石橋を渡している。 寿命石(じゅみょういし)
平安の昔、東大寺の再建を命ぜられた俊乗坊重源は当社に参詣、二十年の寿命を授かりました。寿命石はその由緒を伝える石として、延命を祈る人が絶えません。
太閤橋(たいこうばし)
太閤秀吉が寄進した米一万石により築造。祭礼の折、神輿が渡る。
高くなっているのは、表通りから拝殿が見えないように目隠しのためである。 お多賀しゃくし(おたがしゃくし)
元正天皇の病気に際し、当社の神主が強飯を炊き、しでの木で作った杓子を献上。天皇はたちまち治癒されたと伝え、そのしでの木が現存する飯盛木で、杓子は「お多賀杓子」として有名です。
茅の輪くぐり(ちのわくぐり) 6月中
|
URL | http://www.tagataisya.or.jp |
SNS | https://www.instagram.com/tagataisya.official/ |